こはく さん (熟年カップル(名古屋))   

08月17日 19:02

今日も一日お疲れ様でした。

お盆休みも終わり
明日からまた日常が戻って来ますね



ほらほら
あっという間ですよね

“お盆休み” って・・・




毎年分かってますけど
ホントあっという間です





そして
ここから年末までが早いんですよ






さて

ご先祖様もお帰りになられました




そんな中
墓じまいが過去最多になっていると言うニュースを見ました




何でも10年前に比べますと
墓じまいの件数は約2倍になっているとか




墓が遠方にあって管理ができないとか

跡を継ぐ者がいないと言うのが主な理由ですが

私達自身もまさにそのケース




なので自分の代で家が途絶える事になります





両親の時代は
仏壇の大きさや、墓の豪華さによって家のステイタスを競ったらしい




なので
田舎には超ご立派な仏壇やお墓が多いです





所が
現代ではそれがかえって困った遺物になってしまってます





名家ならいざ知らず
今やなんでもない家にご立派な仏壇とお墓があってもどうしたものかと






こんな話をお盆明けにしましたら
ご先祖様から罰を喰らうかも知れませんが




でも
自分がこれから立ち向かわなければならない現実はかなり厳しいようです





とりあえず
今はできる限り
墓守も仏壇守もやってますけど

それも自分の身体が動くまで・・・



そんな様子を誰よりも知っているのは

ほかならぬご先祖様のはず




時代は変わりました


ご先祖様の考え方もアップデートしてもらわなくちゃですよ





ご先祖様のいる場所は
お墓でも仏壇でもなく

想う人の心の中なんです