こはく さん (熟年カップル(名古屋))   

03月20日 18:07

今日も一日お疲れ様でした。

今日は、春のお彼岸




数年前までは、お彼岸やお盆等の仏教行事に全く興味が無く


意味や由来も知ろうともしませんでした




一周忌にお坊さまが教えてくれたのが



「あの世では、33年間修行の毎日です


だから一周忌では、日頃の修行お疲れ様ですと

普段より立派なご飯をお供えするのですよ!」


と言われました




普段はあまり食べれないらしいんです



生きてる時も大変で

向こうに行っても大変だなんて・・・





因みに

「次回、休める日はいつですか?」



「1番近くてお彼岸だね」




これを聞いて


お彼岸とかお盆とか、

大切にしようと思いました




てっきり向こうでゆっくりしていたのかと思ってました





毎日大変な修行をしているらしいです



仏さまホント酷いですよ




因みに


「○○宗は修行がありません

すぐ極楽浄土に行けるみたいです
甘いでしょ!」



と、聞いて何か面白かったです


宗派で考え方も違うんです




そんな事も普段考えた事なかった私でした